ノンエーの定期コースを解約するのは簡単なので安心できる


ノンエーには定期的に配送してくれる便利なコースがあります。

これをうまく活用すると、ノンエーを切らさずに使い切ることができますよね。

解約も簡単にできますので安心できますよ。


ノンエーの定期コースとは


ノンエーは、定期コースという設定があります。

定期コースとは、毎回注文しなくても一定周期、しかも自動的に届けてくれるコースです。

定期コースは、初回に届けられた日から1ヶ月、45日、2ヶ月、75日、3ヶ月毎と、購入者の使用頻度に併せて設定することができます。


便利なコースですね。

これだと忘れないかもしれません。


まずは事前登録から

設定は簡単です。

HPのマイアカウントから、メールアドレスを登録するだけです。

その後、自動的に返信メールが届きますのでその指示に従って登録するだけ。

周期は自分の使用頻度に併せて変更もできます。



ノンエーの解約方法とは


解約するのが難しいと、どうも登録にしづらいですよね。

しかし定期コースの解約は1点だけ注意すれば簡単に解約ができます。

次のお届け予定の「7日前まで」にマイアカウントから「定期・頒布会お届けの確認・変更」で、解約手続きにすすみます。


または、info@primaryinc.co.jpあてに連絡することで、解約できます。

次のお届け日の7日前というしばりがあるので、その点だけ注意すればいつでも対応可能です。


約10日前には次のお届け日のお知らせが届くように設定されています。

解約したい場合は、すぐに対応すれば簡単に対応できそうですね。


ノンエーの届く周期を変える事はできる?


ノンエーの定期コースという便利なコースがあります。

定期的に配送してくれる周期も、設定できるそうです。

是非活用してみたいですよね。


ノンエーの定期コースの周期とは


定期コースは、初回に届けられた日から1ヶ月毎、45日毎、2ヶ月毎、75日毎、3ヶ月毎と、周期の設定ができます。

自分の使用頻度にあわせて、自動送付の設定をしておくとノンエーを切らさずに使い切ることができますよね。



1回休み(スキップ)の方法とは


ノンエーがまだ残っているのに、次の定期コースで届いてしまう場合がありますよね。

余っているのに次が来るのはもったいないです。

ノンエーには、1回だけお休みする方法があります。


解約方法と同じく、次回のお届け日の7日前までにマイアカウントの「定期・頒布会お届けの確認・変更」にて1回お休みの設定をしてください。

定期コースの1回分がお休みになります。



ノンエーの使用方法例


だいたい10日前に次のお届け案内がメールで届きます。

その頃にまだだいぶ余っている場合は、1回休みの設定をする。

これだけです。簡単ですよね。


何か注意点はあるのでしょうか?

2つポイントがあります。


注意したいポイント1

お休みを連続にとることはできません。あくまでも1回だけです。

つまり定期コース→休み→定期コース→休みとすることで、定期コースの頻度に合わなくてもノンエーを使い切ることができます。

毎回1回お休みの設定をするのが少し手間がかかります。


注意したいポイント2

お休みした回は、定期コースの継続回数にはカウントされません。

そのため、継続回数がカウントされないと、4回目から25%オフされる特典がなかなか利用できない点があります。


「定期コース→休み→定期コース→休み→定期コース→休み→定期コース」の場合は定期便での継続回数は4回なので、25%オフが利用できるようになります。


ノンエーを市販で探していませんか?実はノンエーは市販では・・

ノンエーを市販で探していませんか。ノンエーを市販で探している方にお伝えしたいことがあります。実はノンエーは市販で販売していないんです。では、どこでノンエーを購入すればいいのかお知らせします。